2024.1.30(火) 浅草岳ヤスノ沢
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅2:16→除雪最終地点(幸手IC経由)5:55→出発6:30→嘉平与ボッチ11:11→入口到着11:20→滑走開始12:05 |
土曜日まで大量降雪があって今日の天気予報は午後から晴れなのでヤスノ沢のチャンスかもしれない。
![]() |
![]() |
除雪最終地点6:30 | 6:35出発 |
6時に除雪最終地点に一番乗りで到着して準備していると後続が2台3台とやってきた。出発時点では若干の雪が舞っていた
![]() |
![]() |
樹林帯7:27 | 7:38 |
樹林帯にはトレースがあって助かる。稜線に出ると消えてしまった。
![]() |
![]() |
尾根にでる9:14 | 9:19 |
長岡の3人パーティが先頭を交代してくれた。さらに地元入広瀬の2人も加わって登って行く。自分は一番後ろから付いて行った。
![]() |
![]() |
9:23 | 嘉平与ボッチにガスがかかる10:00 |
ヤスノ沢は最後の林道はラッセル間違いなしと話題になっていた。
![]() |
![]() |
嘉平与ボッチ11:29 | ヤスノ沢を覗く11:29 |
ヤスノ沢はガスの中で見通しが効かない。このままでは滑走できない。
浅草岳山頂はパスして少し待つことにする。
![]() |
![]() |
長岡の3人11:34 | ヤスノ沢が少し見える11:34 |
長岡の3人は午後からの晴れに期待してムジナ沢へ一本滑走。登り返してヤスノ沢予定と。
![]() |
![]() |
嘉平与ボッチ12:15 | ヤスノ沢12:15 |
待つこと45分して3人が登り返したころにガスが取れてきた。これは行ける。
![]() |
![]() |
12:25 | 12:25 |
ヤスノ沢は風の通り道なのかパックされて固めのパウダーだ。パフパフではない。日当たりから急に日陰に入ると斜面状況が見えにくい。
ホワイトアウトの中で酔っぱらったような感覚になってバランスを崩して尻もちをついた。
![]() |
![]() |
12:31 | 12:40 |
下部もパックされて固めパウダー。
![]() |
![]() |
振り返る12:40 | 早坂尾根の側面12:40 |
何もかも白い世界だ。
ヤスノ沢全景12:43
![]() |
![]() |
さらに振り返る12:49 | カモシカの足跡か12:52 |
1000mぐらいまで降りて来るとパウダーとなった。林道までは斜度もありスキーは滑る。
![]() |
![]() |
林道13:41 | 14:06 |
930で渡渉してからはトレースが無くラッセルだ。悪戦苦闘していると後ろから長岡の3人が追いついてきて先頭を交代してもらった。
![]() |
![]() |
途中ここで昼食休憩14:40 | 15:46 |
去年と同じところで沢のせせらぎを聞きながら昼食休憩した。長岡の3人パーティのおかげで1時間は短縮できた。
このところ定番の羽生極楽湯820円でゆっくりした。